船橋北病院 公式ホームページアルコール健康障害およびギャンブル等依存症
依存症治療拠点機関/依存症専門医療機関

交通アクセス

医療福祉相談

病気の治療とともに、それに付随したいろいろな問題を解決していくことで、治療がより効果的になります。治療に関することをはじめ、経済的なこと、家庭や職場のこと、介護や福祉などの制度に関することなど、様々な相談をお受けするために当院には、ソーシャルワーカー(精神保健福祉士)がおります。

次のようなことでお困りでしたら、お気軽にご相談ください。

親や友人にも相談できなくて困っている。

医療費がどれくらいかかるのか、経済的な不安があるのだけど…。

退院後の自宅での生活やサービスについて知りたい。

介護保険や障害年金について知りたい。

働きたいけど、どんなサービスがあるか知りたい。

お酒をやめたいけれど、やめられなくて困っている。

精神科家族教室

心の病気については、未だ十分に理解されていないことが多く、誤った情報や知識から、患者様ご本人はもちろん、ご家族の方々も大きな不安や苦しみを抱えていらっしゃるのではないでしょうか?
船橋北病院に入院中または通院中の方のご家族を対象に「心の病気についての正しい知識と理解」を得ることを目的として家族教室を行なっております。

日程とテーマ

日時:毎月第3土曜日 13:30~15:00
場所:船橋北病院 外来棟2階・研修室

2022年 テーマ 内容
5月21日 言葉かけの方法 精神を病んでいる子供や家族への
言葉かけについて、病棟看護師や
公認心理師が相談にのります。
6月18日 桂心理師の会 2001年の家族教室立ち上げ時から
担当していた桂心理師が退職されます。
最後に、桂心理師とご家族で分かち合いの
会を行います。
7月16日 相談会【完全予約制】 ※ご家族の方のみ。事前に予約して下さい。
看護師や精神保健福祉士がご相談を伺います。
8月20日 未定 ※調整中
9月17日 未定 ※調整中
10月15日 未定 ※調整中
  •  病気のことなどでお困りのご家族の方のみに限らせていただきます。患者様ご本人は参加できませんのでご了承ください。(当院への通院、入院歴が無い方のご家族でも参加することは可能です)
  •  12回(6ヶ月)で1クールとなりますが、どのテーマからでも参加できます。1クール終了後も参加は可能です。
  •  参加費は無料です。
  •  初めて参加される方は、事前にご連絡ください。

》アルコール問題についての家族教室はこちらをご覧ください。

心理検査・カウンセリング

当院では、担当医の判断や指示のもと、公認心理師が心理検査やカウンセリングを行なっております。
ただし、ご病気や、病状、その時期などによって、適する方と適さない方がいらっしゃいます。

カウンセリングや心理検査を目的として他院から転院なさった場合でも、当院の担当医が適応を確認した上で導入を判断いたしますので、ご希望に添えない場合がございます。また、公認心理師の予約状況によっても、お引き受けできない場合がございます。
あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。

お問い合わせ・ご相談

医療福祉相談室:047-457-8006(直通電話)

受付時間10:00~16:00
月~土曜日(木曜、祝日を除く)
※ご相談は予約制です。